ナタ豆茶を作る
- 2017年
- 4月
- 6日
ネットで良く見るナタ豆茶を自宅で作って見たのだ、元々は漢方で腎臓の良く効く薬だと聞き及ぶ。慢性疾患の歯槽膿漏や蓄膿にも良いと言われ、高値で売られている。1分包4~5gの入り数であるが当方は8gと倍量を入れて、粉末は純粋に豆だけにした。話によりと、一般販売品はサヤも入れて増量して居るのが普通だと聞く。写真で工程を見れば分かるが、中華鍋で豆をローストし、ミキサーで粉体にし少し炒めた香りを付ける為に再度粉を煎って見た。後は袋詰めが大変だったが、一応テスト販売までこぎ着けた。












会社情報
創藝舎
〒437-0208
静岡県周智郡森町三倉3408-1
TEL:0538-86-0750
受付時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
〒437-0208
静岡県周智郡森町三倉3408-1
TEL:0538-86-0750
受付時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
モバイルサイト
携帯やスマホからアクセス